おすすめ書籍
主に歴史関連書籍ですが、これまで読んできた中でおススメしたい書籍のみを掲載しています。
既にInstagramなどで感想を発信していますので、よければ覗いてみてください。
歴史好きの方には、喜んでいただける内容のものばかりだと思います。
ぜひ一度手に取り読んでみてください。
●「外国人がみた近世日本」
(角川学芸出版)
監修:竹内誠
著:山本博文+大石学+磯田道史+岩下哲典
※Instagram投稿記事
●「黒船来航と琉球王国」
(名古屋大学出版会)
著:上原兼善
※Instagram投稿記事
●「現代語訳 学問のすすめ」
(ちくま新書)
著:福沢諭吉 訳:齋藤孝
※Instagram投稿記事
●「地図と読む現代語訳 信長公記」
(KADOKAWA)
著:太田牛一 訳:中川太古
※Instagram投稿記事
●「朝廷の戦国時代」
(吉川弘文館)
著:神田裕理
※Instagram投稿記事
●「刀剣秘話」(EIWA MOOK)
※Instagram投稿記事
●「レオン氏郷」(PHP文芸文庫)
著:安部龍太郎
※Instagram投稿記事
●「江戸城の全貌」(さくら舎)
著:萩原さちこ
※Instagram投稿記事
●「信長の城」(岩波新書)
著:千田嘉博
※Instagram投稿記事
●「秀頼の首」(共同出版社)
著:木﨑國嘉
※Instagram投稿記事
●「正保城絵地図」(新人物往来社)
※Instagram投稿記事
おすすめ土産
これまでに実際に購入したりもらって良かったお土産を掲載しています。
主にInstagramなどで既にご紹介させていただいたものとなります。
長い歴史を持ちながらも、現在でも愛される逸品ばかりです。
商品の詳細はInstagramでご確認ください。
きっと喜んでいただけるお土産だと思います。
●備中松山伝統銘菓「ゆべし」(天任堂)
備中松山藩の産業振興策により生まれた特産品。
おいしい柚子を使った餅菓子です。ゆずの香りとモチモチ食感がすごくいい。
※Instagram投稿記事
●「伊達政宗騎馬像プリントのトートキャンパスバッグ
&マルチトートバッグ」
有名な伊達政宗の銅像のデザインが、〇〇〇ローレンというブランドロゴに似ていることで話題。デザイン最高。
※Instagram投稿記事
●「太閤秀吉献上羊羹」 総本家駿河屋
豊臣秀吉公が茶会の引き出物にしたくらいの逸品。
駿河屋さんが400年以上前の味を再現し商品化。原料にこだわり、職人さんが手作業で丁寧に作り上げた紅羊羹です。
※Instagram投稿記事
●「きんかん餅」 菓匠 石州
ジューシーで甘酸っぱいきんかんとお餅の柔らか食感が抜群です。
「石州」の店名の由来は、片桐且元公の甥にあたる茶人大名の片桐石州からとられたものだそう。
※Instagram投稿記事
●「伽羅美酒」 小倉城
細川家に伝わる古文書「永青文庫」。
それに記されているワインの製造法をもとに再現された数量限定の貴重な日本ワインです。
※Instagram投稿記事
●「甲州市と甲州印伝のコラボ名刺入れ」
甲州市ふるさと納税返礼品
甲州印伝は400年以上の伝統を誇る鹿革の工芸品。
紋様として、武田菱と葡萄の実を表現した甲州市の市章が施されています。
※Instagram投稿記事
●「明珍火箸」 明珍本舗
兵庫県姫路市の名産品。元は京都の甲冑職人だった明珍家。
戦国時代に千利休の注文を受け茶室用の火箸としてつくられたのが「明珍火箸」です。江戸時代に姫路藩お抱えの甲冑師として移り住み、現在も伝統の技が引き継がれています。
※Instagram投稿記事