
津城の歴史
三重県津市にあります。 津は元々「安濃津」と呼ばれ「坊津」、「博多津」とともに日本三大津といわれる良港でした。 早くには長野氏の一族がこの地に城を築いたと伝えられていますが、確かなものとしては織田信長の侵攻以後になります …
Posted in エリア, お城情報, 近畿
Leave a comment
三重県津市にあります。 津は元々「安濃津」と呼ばれ「坊津」、「博多津」とともに日本三大津といわれる良港でした。 早くには長野氏の一族がこの地に城を築いたと伝えられていますが、確かなものとしては織田信長の侵攻以後になります …
今月も先月に引き続き、大坂城赤備隊の清掃活動に参加させていただきました。 今回も甲冑をお借りし、甲冑武者として出陣しました。 酷暑の中、甲冑を着ての清掃活動は過酷を極めましたが、汗だくになりながらもゴミを拾い続け、観光客 …
三重県松阪市にあります。 1584年、蒲生氏郷が近江日野6万石から12万石で織田信長の次男、北畠信雄が築城し居城としていた松ヶ島城に移封されました。 氏郷は松ヶ島城が今後発展性が見込みにくいことを問題視し、1588年四 …
最近のコメント